5G 네트워크 기지국 공사: 삿포로부터 일본 전국의 기지국을 순회

プロジェクト紹介

L2/L3 Switch・NIC・SFP Card・Light Wavelength Check

5G Network H/W

新卒でインフラエンジニアとして入社した際、人生で初めて「基地局(Base-Station)」という場所で実際のサーバラック上の作業を経験しました。北海道から四国にかけて、東日本エリアの各基地局を巡りながら作業を行っていました。

正直に言うと、特に難しい作業や高度なエンジニアの技術を要するタスクはほとんどありませんでした。しかし、興味を持っている方は、最後までお読みいただけると嬉しいです!

バックストーリ

担当営業のM様から「東日本エリアでの出張があります」と言われたとき、「東日本エリアなら大丈夫だろう」と安易に思っていましたが、東日本エリアが想像以上に広いことに驚きました。初めての出張地は「北海道」でした。

「名古屋」と「高知」は東日本じゃないだろう…
そして、出張は月1回程度って言っません?(二度と合わないように祈ります)

プロジェクト背景

某キャリアが日本全国に5Gネットワークを展開する過程で、物理サーバの設置作業が進行中でした。その一環として、私は作業員として参画しました。全国の基地局を巡る、追加の手が必要とされ、私は日本各地を巡って作業することになりました。

プロジェクト体制

わたしは工事支援チームでしたね‥
入社同期の人がオペレーターだったので、羨ましかったです。

作業詳細

ネットワーク・メンテナンス作業

ネットワーク工事支援の主な作業項目は以下の通りです。

  • ひかり波長チェック作業
  • NIC(Network Interface Card)交換作業
  • SFP(Small Form-factor pluggable)カード交換作業
  • ひかりケーブル交換・整理作業
  • 必要なパーツ調達

L2/L3 Switch 設定作業

ネットワーク機器へのコンフィグ投入作業も行いました。当時の私はL2/L3 Switchにケーブルを接続してコンソルからの接続を行い、基本的にはコンフィグを投入するだけの技術しか持っていませんでした。当時、作業画面でコマンドが流れる様子を見て、コマンド作業に興味が湧きましたね。

当時、ネットワーク設定の担当者も私と同じ韓国籍のエンジニアでした。
コンフィグ投入の際にトラブルがあったのですが、コマンドを駆使し問題を解決する様子を見て
「カッコいい‥」と思いました 😦

私もあのように技術的なエンジニアの仕事ができるようになりたいと感じました。

おわり